飲酒記録:日本酒:千葉

Back to top

1) 飯沼本家

メーカーURL
http://www.iinumahonke.co.jp/

1.1) 純米大吟醸 生原酒直汲み きのえね

きのえね_純米大吟醸生原酒直汲み_30BY

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年7月14日)
10℃(花冷え)で、華やかな香りと、大吟醸であるところの、軽めの味がする。
生原酒であるが、飲み込んだ後の余韻はさほど残らない。

1.2) 純米吟醸 甲子正宗

甲子正宗_純米吟醸

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年7月14日)
10℃(花冷え)で、華やかめな香りがするが、飲み口は軽い。少々アルコールの刺激が余韻として残る。

1.3) 純米 甲子正宗

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2019年2月2日)
10℃(花冷え)で、香りが少々薄い気がするが、飲み口は軽い。純米吟醸と同じく、少々アルコールの刺激が余韻として残る。

1.4) 甲子 純米 酒々井

甲子_純米_酒々井

購入(可能)場所
イトーヨーカドー船橋店
感想(2019年2月16日)
常温(23℃くらい)で、見た目どおりの熟成している香りと味がする。後味として、少々苦味が残る。
ただし、購入から飲むまでの保存が、冷暗所でない場所で放置だったため、これがこの酒に対する正しい評価になるかどうかは不明。
Back to top

2) 岩瀬酒造

メーカーURL
http://www.iwanoi.com/

2.1) 純米酒 岩の井

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
河内屋 津田沼店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、しっかりと味と香りがする。
燗にしても、個性が失われない。

2.2) 純米吟醸 生 岩の井 初しぼり 美山錦

岩の井_純米吟醸_生_初しぼり_美山錦

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年5月27日)
10℃(花冷え)で、甘系の香りと味がするが、飲み心地が重い。

2.3) 山廃純米吟醸 岩の井 一段仕込

岩の井_山廃純米吟醸_一段仕込

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2019年3月23日)
10℃(花冷え)で、白ワインを彷彿とさせる香りと味がする。ワインと同様に酸味も立っており、筋肉が酸っぱいときの反応をする。
Back to top

3) 梅一輪酒造

メーカーURL
http://www.umeichirin.com/

3.1) 梅一輪 純米酒

NoImage

購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温だと、味をあまり感じない。
燗だと、45℃(上燗)が飲みやすい。
Back to top

4) 木戸泉酒造

メーカーURL
http://www.kidoizumi.jp/

4.1) 木戸泉 醍醐 特別純米酒

木戸泉_醍醐_特別純米酒

購入(可能)場所
イオン 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温で飲んだとき、純米酒で山廃仕込な味がする。可もなく不可もないという表現にはなるが、飲みやすい。
感想(2019年4月3日)
2017年12月製造の開封済みのものを常温で飲んだとき、海産物系の香りがしつつ、紹興酒のような香りがあり、味は苦味が立っている。
Back to top

5) 小泉酒造

メーカーURL
http://www.sommelier.co.jp/

5.1) 純米吟醸 東魁盛 自社田五百万石

東魁盛_純米吟醸_五百万石_瓶火入れ

購入(可能)場所
美好屋酒店
感想(2018年7月10日)
10℃(花冷え)で、華やか系の香りで、のどごしはさわやかだが、味とかアルコール感とかが舌に残留する。
Back to top

6) 寺田本家

メーカーURL:https://www.teradahonke.co.jp/

6.1) 純米90 香取

香取_純米90

購入(可能)場所
張替酒店
感想(2019年4月3日)
常温(22℃くらい)で、米ぬか由来のような香りと味がして、アルコールの刺激もそれなりに感じる。
製造年月として新しいものを飲んだが、長期保管することで、うま味が増していくような感じを受ける。
Back to top

7) 東薫酒造

メーカーURL
http://www.tokun.co.jp/

7.1) 東薫 純米大吟醸 出羽燦々 生原酒

NoImage

購入(可能)場所
東武船橋店
感想(2018年mm月dd日)
原酒の割に、飲み口は軽い。

7.2) 東薫 大吟醸

NoImage

購入(可能)場所
東薫の蔵元
感想(2018年11月3日)
常温では、海産物系の吟醸香がするが、特筆するような味はしない。

7.3) 東薫 特別純米無濾過原酒一つ火

東薫_特別純米無濾過原酒一つ火

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年11月18日)
花冷え(10℃)で、香りはくどくないが、飲み込むときと飲み込んだ後に舌に残る感触がある。

7.4) 東薫 純米山田錦&吟ぎんが

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
冷やして飲むとおいしいけれど、常温ではイマイチ。
Back to top

8) 藤平酒造

メーカーURL
https://fukuiwai.com/

8.1) 福祝 純米吟醸

NoImage

購入(可能)場所
イオン 船橋店
張替酒店
感想(2018年mm月dd日)
常温で飲んだ時、飲み込む際にアルコールでのどが焼ける感覚を受ける。飲み込んだ際、鼻に香りが抜けるが、特段印象的なものでもない。
「無濾過」とかいてあり、開封してから半年くらい時間が経過しているので、それの影響かもしれない。

8.2) 福祝 一段仕込み 純米 スパークリング 生酒

藤平酒造_福祝_スパークリング_一段仕込

購入(可能)場所
張替酒店
特記事項
一段仕込。
酵母が生きているスパークリング生酒なので、吹き出し注意。
感想(2019年8月3日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、酸味も相まって、甘くておいしいスパークリングワインといった印象を受ける。
溜まっている澱を混ぜると、炭酸分が出てくるので、やはり吹き出し注意。
Back to top

9) 鍋店

メーカーURL
http://www.nabedana.co.jp/

9.1) 仁勇 純米吟醸

仁勇_純米吟醸

購入(可能)場所
マックスバリュ 東習志野店
感想(2018年mm月dd日)
常温でおいしい。
燗には向かない。

9.2) 不動 吊るししぼり無濾過 純米吟醸生原酒

不動_純米吟醸_吊るししぼり

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で風味よく飲める。
感想(2019年7月20日)
10℃(花冷え)で飲んだ時、日本酒のすえたようなものを感じつつ、メロン系の香りがする。
飲み口としては、少し重たい。

9.3) 不動 吊るししぼり無濾過 純米大吟醸生原酒

不動_吊るししぼり無濾過_純米大吟醸生原酒

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
10℃(花冷え)で、果物系の吟醸香がして、味わいもくどくない。
※ただし、この評価は15℃を超える環境に保存してしまったものであるため、確かなものではない。

9.4) 不動 雄町 純米吟醸

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温で、果実系のさわやかな香りが鼻に抜ける。味もすっきりしている。

9.5) 不動 特別純米 一度火入れ無炭素濾過

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2019年1月19日)
常温で、少々熟成している感じの吟醸香があり、飲み込んだときのアルコール感は穏やか。
ただし、2018年7月5日に購入して、室内(25℃くらいの環境で)保存した状況のものなので、購入すぐに飲んだときに同じ印象を抱くかどうかは不明。

9.6) 不動 ブラックラベル

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温で飲んでも、醸造アルコールが添加されているようには感じない。

9.7) 不動 ふさこがね 磨き80 純米生原酒

不動_純米生原酒_ふさこがね磨き80

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、大根と梨をあわせたような香りが立ち上がる。香りが華やか過ぎて、料理には合わせられないと思う。
Back to top

10) 吉崎酒造

メーカーURL
http://www.chiba-sake.jp/kazusa/yoshizaki/

10.1) 吉寿 純米吟醸

吉寿_純米酒

購入(可能)場所
イオン 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温だと、味をほぼ感じない。
燗だと、40℃(ぬる燗)がよい。
Back to top

11) 吉野酒造

メーカーURL
https://koshigoi.com/

11.1) 純米酒 腰古井

腰古井_純米酒

購入(可能)場所
イオン 船橋店
やまや 東船橋店
感想(2018年mm月dd日)
冷での飲みくちは、山形産のヤツを薄くしたような感じ。
燗だと、35℃までで美味しく飲める。
Back to top