飲酒記録:日本酒:山口

Back to top

1) 旭酒造

メーカーURL
https://www.asahishuzo.ne.jp/

1.1) 獺祭 純米大吟醸50

獺祭_純米大吟醸50

特記事項
特約店以外では、間違いなく定価よりも高く買わされるので、特約店以外では購入すべきでない。
購入(可能)場所
ビックロ
東武 船橋店
張替酒店
感想(2018年mm月dd日)
一般に、「上品で香り高い」というものと思われる。¥1,500であれば、接待用に購入したいと思える。

1.2) 獺祭 純米大吟醸 スパークリング50

NoImage

購入(可能)場所
アトレ 品川店
張替酒店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、獺祭 純米大吟醸50に発泡感が乗っかった感じの味になっている。

1.3) 獺祭 等外

獺祭_等外

購入(可能)場所
ビックカメラ 船橋フェイス店
張替酒店
感想(2018年mm月dd日)
常温では香りとしてあまり感じるものがなく、日本酒っぽい味と刺激を感じる。
Back to top

2) 酒井酒造

メーカーURL
http://www.gokyo-sake.co.jp/

2.1) 五橋 純米吟醸

NoImage

購入(可能)場所
リカーズハセガワ 本店
感想(2018年mm月dd日)
常温だと、果実系(梨)の香りがする。味の主張は少ないが、食事との相性が良い。

2.2) 五橋 純米酒

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
常温だと、香りの特徴はほぼ感じられなく、甘みと少々の苦味を感じる。飲んでいて飽きてこない。
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)では、常温で感じる味がそのままで、冷感が加わる。

2.3) 五橋 純米 生酒

五橋_純米生酒

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年8月18日)
10℃くらい(花冷え)だと、果実系の香りがするが、飲み口が重い。

2.4) 五橋 純米 ひやおろし

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2019年2月9日)
10℃くらい(花冷え)で、果実系の香りが少々と、一瞬だけセメダイン系の香りがする。後味として、苦味が舌に残る。
Back to top

3) 永山本家酒造場

メーカーURL
https://www.domainetaka.com/

3.1) 濃醇辛口純米酒 貴

NoImage

購入(可能)場所
はせがわ酒店
感想(2018年mm月dd日)
常温で、系統が特定できないくらいの弱いフルーティさを感じるが、残る後味のほうが強い。食中酒向け?
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)では、口に含んだときにアルコールの刺激が鼻に抜けるくらいしか感じられなくなる。
Back to top

4) 八百新酒造

メーカーURL
http://www.yaoshin.co.jp/

4.1) 純米 雁木 ひとつび

NoImage

購入(可能)場所
東武 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
口に含んだ瞬間、いわゆるフルーティーな香りがする。が、その後の味とかはあまりない。
要するに、料理と一緒に飲むとこの酒は負ける。

4.2) 雁木 純米 無濾過生原酒

NoImage

購入(可能)場所
はせがわ酒店
やつや 前原駅前本店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存の状態(5℃:雪冷え)で、口に含んだときにフルーティ(特定はしにくい)香りがするが、飲み込んだ時の余韻が少ない。
無濾過生原酒というジャンルでくくると、主張が足りない。
Back to top