メインコンテンツに移動
Back to top
1) 月山酒造
- メーカーURL
- https://gassan-sake.co.jp/
1.1) 銀嶺月山 純米酒

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年9月8日)
- 常温で、少々熟成した感じの味と香りがする。
- 購入から5ヶ月間、常温で置いていた事による影響を否めない。
1.2) 本醸造 銀嶺月山

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年12月1日)
- 10℃(花冷え)で、少々熟成した感じの味と香りがする。
- 常温で放置していた期間が長いので、本当の評価になるかは怪しい。
- 感想(2019年4月19日)
- 常温で飲んだ時、本醸造で起きる、醸造アルコールが添加されていることによる味のすっぽ抜ける場所がある感覚をうけない。
- 要するに「アル添されているから…」と本醸造を敬遠する人間であっても、おいしく飲めるものであると感じる。
Back to top
2) 小嶋総本店
- メーカーURL
- https://www.sake-toko.co.jp/
2.1) 純米 東光

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温における後味は、銀住吉に近い。
- …となると、銀住吉より入手しやすいので、評価としてはよいことになる。
Back to top
3) 楯の川酒造
- メーカーURL
- http://www.tatenokawa.jp/ja/sake/
3.1) 楯野川 純米大吟醸

- 購入(可能)場所
- アトレ 品川店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 銀住吉といい、東光といい、山形の日本酒ということで共通したものを感じる。
- となると、購入経路が限られる楯野川を、わざわざ購入する必要は感じられない。
Back to top
4) 樽平酒造
- メーカーURL
- http://www.taruhei.co.jp/top.html
4.1) 特別純米酒 銀住吉+5

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 河内屋 東習志野店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温でイカっぽい味がする。悪くはない。
- 燗だと、55℃(飛び切り燗)がクセがくどくなく飲める。
Back to top
5) 東北銘醸
- メーカーURL
- http://www.hatsumago.co.jp/
5.1) 初孫 一徹生酛 純米酒

- 購入(可能)場所
- 福島屋(秋葉原)
- 感想(2018年11月24日)
- 常温で、少々の果物系な香りがして、飲み込んだときに、上あごの奥のほうで苦味を感じる。飲み口としては、少々重め。
Back to top