メインコンテンツに移動
Back to top
1) 秋田酒類製造
- メーカーURL
- http://www.takashimizu.co.jp/
1.1) 高清水 純米大吟醸酒

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 10℃くらい(花冷え)だと、そこはかとなくフルーティっぽい香りと味、それとアルコール感がする。
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)では、10℃くらいで感じていたアルコール感が弱まる。
Back to top
2) 秋田醸造
2.1) 純米吟醸 ゆきの美人 美郷錦 生

- 購入(可能)場所
- 相定酒店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、発泡感と特定しにくいフルーティ感がある。
- フルーティ感といったとき、アルコール感(揮発系)が必須であると考えると、ある程度のアルコール刺激を感じているとなる。
Back to top
3) 秋田清酒
- メーカーURL
- https://www.igeta.jp/
3.1) 刈穂 純米吟醸 愛山

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温では、口に含んだときに、特定できないフルーティっぽい香りがする。飲み込むと、アルコールの刺激が鼻のほうに昇ってくる。
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)だと、アルコールの刺激が穏やかになる。
Back to top
4) 浅舞酒造
- メーカーURL
- http://www.amanoto.co.jp/
4.1) 純米酒 天の戸 吟泉

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温で飲んだ時、するめのような吟醸香と、かすかに樽(杉)の香りがする。
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)では、一口目でみりんのような味わいを感じる。
- 二口目以降は、きつくはないが重たく、吟醸香をほぼ感じない。冷やしすぎないほうがおいしく飲める。
Back to top
5) 木村酒造
- メーカーURL
- http://www.fukukomachi.com/
5.1) 福小町 特別純米 亀の尾 30BY

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年8月10日)
- 10℃で飲んだ時、穏やかなメロン系の香りがする。飲み込んだとき、苦味を穏やかに感じる。
- 味わいとしては夏酒に近いが、夏酒ほど爽やかではない。
Back to top
6) 齋彌酒造店
- メーカーURL
- http://www.yukinobousha.jp/
6.1) 山廃 純米 雪の茅舎

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年5月24日)
- 室温(25℃くらい)で、少し熟成した感じの味わいがある。おそらく、3ヶ月以上室温で放置していたので、このようになっていると思われる。
Back to top
7) 日の丸醸造
- メーカーURL
- https://hinomaru-sake.com/
7.1) 純米吟醸 まんさくの花

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温で、少々のすえた感を受けるが、食中に飲むとあまり気にならないくらいのものと思える。
Back to top
8) 飛良泉本舗
- メーカーURL
- http://www.hiraizumi.co.jp/
8.1) 飛良泉 山廃純米しぼりたて生酒

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年6月16日)
- 10℃(花冷え)で、フルーティ系の味がする。飲み口は重くない。
Back to top