飲酒記録:日本酒:青森

Back to top

1) 菊駒酒造

メーカーURL
http://www.kikukoma.com/

1.1) 南部杜氏謹製 純米吟醸 菊駒

NoImage

購入(可能)場所
(不明)
感想(2018年mm月dd日)
10℃(花冷え)で、そんなに激しくない主張の香りと味がするが、あまり主張はないほう。
Back to top

2) 西田酒造店

メーカーURL
http://www.densyu.co.jp/

2.1) 特別純米酒 田酒

NoImage

購入(可能)場所
さいとう
感想(2018年mm月dd日)
室外保存(10℃くらい?)で、熱した砂糖のような吟醸香があり、飲みくちはさらりとしていておいしい。
食中に飲む酒ではない。

2.2) 純米吟醸 山廃 田酒

NoImage

購入(可能)場所
さいとう
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、特別純米酒 田酒の味わいを少し濃くしたような感覚を受ける。
やはり、食中に飲む酒ではない。

2.3) 吟冠 吟醸造 喜久泉

NoImage

購入(可能)場所
さいとう
感想(2018年mm月dd日):
屋外相当の保存温度(10℃を少し上回るくらい?)で、田酒を薄めたような感覚を受ける。
Back to top

3) 八戸酒造

メーカーURL
https://www.mutsu8000.com/

3.1) 陸奥八仙 赤ラベル 特別純米 生原酒

NoImage

購入(可能)場所
相定酒店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、フルーティな吟醸香を感じるが、さほど時間が経過せずに消える。
食中酒、酒単体のどちらでも楽しめるように思える。
ただし、口につける前の香りはカビ臭い。
Back to top

4) 桃川

メーカーURL
https://www.momokawa.co.jp/jp/

4.1) 桃川 純米酒

NoImage

購入(可能)場所
イトーヨーカドー 船橋店
感想(2018年mm月dd日)
涼冷え(15℃)相当で、昔ながらの日本酒と同等の香りが鼻に抜ける。
刺し身とかであれば合わせられると思うが、日本酒単体では、重くて飲みにくい。
Back to top