メインコンテンツに移動
Back to top
1) 黒木本店
- メーカーURL
- http://www.kurokihonten.co.jp/
1.1) 中々

- 購入(可能)場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日):
- 味わいとしては、ウイスキーと競合する。
1.2) 百年の孤独

- 購入(可能)場所
- 相定酒店
- 価格を気にしなければどこでも
- 感想(2017年6月26日):
- 味わいは、ウイスキーと大差ない。定価(税込み¥3,300)で購入できれば、それ相応以上のおいしさを感じられる。
- ただし、定価以上の金額ほどの価値は見出だせない。
Back to top
2) 小正醸造
- メーカーURL
- http://www.komasa.co.jp/
2.1) ワイン酵母使用 白猿

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2019年1月14日)
- 確かにワインっぽい風味を感じなくはないが、それよりもアルコールの刺激のほうが勝つ。
Back to top
3) 桜うづまき酒造
- メーカーURL
- https://www.sakurauzumaki.com/
3.1) はだか麦

- 購入(可能)場所
- イオン幕張店
- 感想(2019年3月16日)
- はっきりとした麦の香りがする。要するに、麦茶の香りが濃くなったような感じを受ける。
Back to top
4) 薩摩酒造
- メーカーURL
- http://www.satsuma.co.jp/
4.1) 神の河

- 購入(可能)場所
- どこでも購入可能
- 感想(2017年6月26日)
- ウイスキーとは少し異なった麦の風味を感じる。どこでも購入できるのがうれしい。
4.2) 神の河Light

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2017年6月26日)
- 通常の神の河よりも口当たりがやわらかくて飲みやすい。
4.3) 琥珀の夢

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- イオン 船橋店
- 感想(2018年12月2日)
- ロックで飲むと、バニラ系の華やかな香りがするが、それに味わいが伴っておらず、不和を感じる。
Back to top
5) 三和酒類
- メーカーURL
- https://www.iichiko.co.jp/
5.1) いいちこ

- 購入(可能)場所
- どこでも購入可能
- 感想(2019年4月14日)
- ロックで飲んだとき、水彩絵の具のような香りを感じる。
- 要するに、少し熟成させ過ぎている感がある。
5.2) いいちこ 特撰 日田全麹

- 購入(可能)場所
- カインズ 船橋習志野店
- 感想(2017年mm月dd日)
- 麦を原料としているウイスキーと違うという点でおいしく飲める。価格見合いで考えると、百年の孤独よりよい。
- いいちことしては、他に空山独酌があるが、そちらよりも麦の主張がされている。
5.3) いいちこ 日田全麹

- 購入(可能)場所
- ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2018年mm月dd日)
- 「特撰」が付いている方と比較すると、こちらはアルコールのとがった感が強い。
Back to top
6) 篠崎
- メーカーURL
- http://www.shinozaki-shochu.co.jp/
6.1) 千年の眠り

- 購入(可能)場所
- オーケーストア 幕張店
- 感想(2017年6月26日)
- 百年の孤独とほぼ同じ味。
- 百年の孤独と比較すると、定価もしくはそれ以下の金額で購入できるので、お手ごろ感がある。
Back to top
7) 高千穂酒造
- メーカーURL
- https://www.takachihosyuzo.co.jp/
7.1) 高千穂 黒麹全量仕込

- 購入(可能)場所
- イオン幕張店
- 特記事項
- 正確には、麦麹焼酎
- 感想(2019年4月14日)
- ロックで飲んだとき、米のもみがらのような香りを感じる。
- 正しくないような気がするが、焙煎されていない麦の香りなのかもしれない。
Back to top
8) 宝酒造
- メーカーURL
- https://www.takarashuzo.co.jp/
8.1) 琥珀のよかいち

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2019年5月5日)
- ロックで飲んだとき、マニキュアの除光液っぽい香りがして、後味として苦味がある。
- アルコールの刺激としては穏やかではあるが、ロックで飲むものとは思えない。
Back to top
9) 田苑酒造
- メーカーURL
- https://www.denen-shuzo.co.jp/
9.1) 田苑 GOLD

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2018年11月11日)
- ロックで飲むと、香りだけがウイスキーといった感じを受ける。特筆するような味は感じない。
Back to top
10) 豊永酒造
- メーカーURL
- http://toyonagakura.sakura.ne.jp/
10.1) 豊永蔵 超にごり 麦汁

- 購入(可能)場所
- 内藤商店
- 感想(2019年6月4日)
- ロックで飲んだ時、焦がしたレベルの麦の強烈な香りがまとわりつく感じを受ける。
- その香りが、飲み込んだ後も余韻として残る。
- 香りが強烈すぎて、一度に量は飲めない。
Back to top
11) ニッカウヰスキー
- メーカーURL
- https://www.nikka.com/
11.1) ニッカ・ザ・麦焼酎

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2019年1月14日)
- 煙臭いが味わいのないニッカなウイスキーといった感じがする。
- これをあえて飲む必要はない。
Back to top
12) 姫泉酒造
- メーカーURL
- http://www.himeizumi.co.jp/
12.1) 全量黒麹仕込み 七代目姫野

- 購入(可能)場所
- 日本橋高島屋 催し物会場
- 特記事項
- 麦麹焼酎であり、厳密には麦焼酎ではない。
- 感想(2019年3月28日)
- 一般の麦焼酎とは異なる、麦菓子を食べたときのような香りが鼻に抜ける感覚がある。
- アルコール度数は23度であり、一般的な焼酎(25度)より低いため、アルコールとしては少しだけ軽く感じる。
Back to top
13) 福徳長酒類
- メーカーURL
- https://www.oenon.jp/product/shochu/
13.1) 博多の華 むぎ焼酎

- 購入(可能)場所
- どこでも購入可能はなず。
- 感想(2019年5月11日)
- ストレートで飲んだ時、マニキュア除光液と水彩絵の具との中間の香りがする。
- ストレートやロックで飲むものではない。
Back to top
14) 藤居酒造
- メーカーURL
- http://www.fujii-shuzo.com/
14.1) 知心剣

- 購入(可能)場所
- イオンモール船橋
- 特記事項
- 宝酒造が販売。
- 知心剣自体のサイトは以下。
- https://shirashinken.jp/
- 感想(2019年6月23日)
- ロックで飲んだ時、麦の香りはするが、はっきりというレベルではない。
- アルコール感は強くない。
Back to top
15) 柳田酒造
- メーカーURL
- http://www.yanagita.co.jp/
15.1) 青鹿毛

- 購入(可能)場所
- 内藤商店
- 感想(2019年5月25日)
- ロックで飲んだ時、麦の鮮烈な香りがする。その香りで、味とかの印象がかき消される。
15.2) ミヤザキハダカ 駒

- 購入(可能)場所
- 張替酒店
- 感想(2019年3月16日)
- 焙煎されたような麦の香りがする。ロブスタ種のコーヒーを飲んだ時の感覚に近い。
Back to top
16) 四ッ谷酒造
- メーカーURL
- http://www.shochuya.com/
16.1) 焼酎屋 兼八

- 購入(可能)場所
- 相定酒店
- 金額を気にしなければ、ビックカメラとか
- 特記事項
- 4合瓶の定価は¥1,300(税抜)。
- 感想(2019年6月20日)
- ロックで飲んだとき、麦チョコのチョコレートコーティングを抜いた香りがする。
- アルコールの刺激は穏やかで、気になる後味は特にない。
16.2) 焼酎屋 兼八 森のささやき

- 購入(可能)場所
- 相定酒店
- 感想(2019年3月28日)
- はだか麦を使用していることによる香ばしさががある。
- 原酒であり、アルコール度数が34度なので、ストレートで飲んでいると疲れてくる。
Back to top