飲酒記録:ウォッカ

Back to top

1) ロシアおよび東欧系

1.1) ストロワヤ

ストロワヤ

購入(可能)場所
成城石井 アトレ 秋葉原1店
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2018年mm月dd日)
ロシアウォッカ特有の風味があり、純粋に酒として飲める。

1.2) ベルヴェデール

NoImage

購入(可能)場所
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2018年mm月dd日)
ポーランド産ウォッカ。
味が付いているウォッカだが、コストパフォーマンス観点ではストロワヤを購入したほうがよい。

1.3) ストリチナヤ

NoImage

購入(可能)場所
河内屋 ミーナ津田沼店
感想(2018年mm月dd日)
ラトビア産だが、ジャンルとしてはロシアンウォッカ。
ストロワヤよりも気持ち甘い。ただし、ロックで飲んでの感想であり、アルコール耐性が低いと甘さを感じられないはず。

1.4) ロシアンバリュープラチナ

ロシアンバリュープラチナ

購入(可能)場所
やまや東船橋店
:感想(2018年5月23日)
ロシア産ウォッカ。
少し辛めの味がする。

1.5) スピリタス

スピリタス

購入(可能)場所
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2017年6月26日)
ポーランド産ウォッカ。
アルコール度数が97.5%なので、もはや味などは感じず、アルコールの刺激のみが口の中に広がる。
現地では飲用ではなく、消毒やシロップ漬けに使用するらしいので、そもそも飲もうと思うものでない。
Back to top

2) その他の産地

2.1) スカイウォッカ

スカイウォッカ

購入(可能)場所
一般的なスーパーで購入可能。
感想(2017年6月26日)
ロシアウォッカでないウォッカなので、風味に特徴はない。やはりカクテルのベース向き。

2.2) スカイ90

NoImage

購入(可能)場所
河内屋ミーナ津田沼店
感想(2018年mm月dd日)
通常のスカイウォッカよりも飲み心地がなめらかなように感じる。
が、通常のスカイウォッカの4倍の金額を出してまで飲みたいかと言われると、そうではない。

2.3) 美泉ライスウォッカ

玉泉堂酒造_美泉ライスウォッカ

購入(可能)場所
相定酒店
感想(2019年9月24日)
日本産ウォッカ。
ロックで飲んだ時、ロシア系ウォッカのような香りがする。
味はかすかに甘みを感じるが、安い系の刺激は感じない。

2.4) ポリアコフ シルバー ウォッカ

ポリアコフ

購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2018年5月23日)
フランス産ウォッカ。
ベリー系の香りがする。
Back to top