飲酒記録:スコッチウイスキー

Table of Contents

  1. スペイサイド
    1. クラガンモア 12年
    2. グレンリベット ファウンダーズリザーブ
    3. ベンロマック10年
  2. ハイランド
    1. グレンジストン シェリーカスクフィニッシュ
    2. グレンファークラス 12年
    3. グレンフィディック 12年
    4. ダルモア 12年
    5. マッカラン 12年
    6. ロイヤルロッホナガー 12年
  3. アイラ島
    1. アードべッグ 10年
    2. ボウモア 12年
    3. ボウモア No.1
    4. ボウモア レジェンド
    5. ラフロイグ 10年
    6. ラフロイグ クオーターカスク
    7. ラフロイグ セレクト
    8. ラガヴーリン 16年
    9. カリラ 12年
    10. ブナハーブン 12年
    11. ブルイックラディ ザ・クラシックラディ
    12. キルホーマン マキアーベイ
    13. アイリーク ピーテッドアイラモルト
  4. ジュラ島
    1. ジュラ オリジン 10年
  5. スカイ島
    1. タリスカー 10年
  6. ブレンドもしくは島の記載なし
    1. オールドパー スーペリア
    2. オールドパー 12年
    3. シーバスリーガル 12年
    4. シーバスリーガル ミズナラ 12年
    5. ジョニーウォーカー ブラックラベル
    6. ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 シェリーエディション
    7. ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド
    8. ジョニーウォーカー ブレンダーズバッチ トリプルグレーン アメリカンオーク 10年
    9. ロイヤル・ブラックラ 12年
    10. デュワーズ 12年
    11. カティーサーク
    12. バランタイン ファイネスト
    13. バランタイン ハードファイヤード
    14. J&B RARE
    15. アラン 10年
Back to top

1) スペイサイド

1.1) クラガンモア 12年

クラガンモア_12年

参考
http://malts.jp/
購入(可能)場所
イオンモール 幕張新都心
酒の河内屋 船橋店
感想(2019年6月30日)
ロックで飲んだ時、はちみつに通じる味がしつつ、少しだけ煙の香りがする。
後味として、結構な時間、苦味が舌に残る。

1.2) グレンリベット ファウンダーズリザーブ

グレンリベット_ファウンダーズリザーブ

参考
https://www.theglenlivet.jp/
購入(可能)場所
コストコホールセール 幕張倉庫店
イオンモール 幕張新都心
感想(2019年7月1日)
ジョニーウォーカーに近しい樽香があるが、煙臭さはほぼ感じない。ただし全体的に苦味を感じる。
口の中に含んでいる最中に、甘系の香りと味を感じる瞬間がある。

1.3) ベンロマック10年

ベンロマック10年

参考
https://www.jisys.co.jp/item/singlemaltwhisky/17.html
購入(可能)場所
信濃屋 新橋店
感想(2019年4月20日)
ロックで飲んだ時、それほどキツくない煙臭さがあり、味としては砂糖水のような甘さがある。
Back to top

2) ハイランド

2.1) グレンジストン シェリーカスクフィニッシュ

グレンジストン_シェリーカスクフィニッシュ

購入(可能)場所
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2018年mm月dd日)
飲みくちとしては、ブナハーブンとラガヴーリンの中間くらい。購入金額は¥3,500くらいになるので、コストパフォーマンスも悪くない。

2.2) グレンファークラス 12年

グレンファークラス_12年

参考
http://www.milliontd.co.jp/winery/71
購入(可能)場所
オーケーストア 船橋競馬場店
感想(2019年7月7日)
ロックで飲んだ時、少々の煙っぽさを感じるくらいのレベルで、邪魔にはなっていない。
味としては、カラメル系の甘さを少し感じる。
安酒感はない。

2.3) グレンフィディック 12年

グレンフィディック_12年

参考
https://www.glenfiddich.com/jp/
購入(可能)場所
案外どこでも購入可能なはず。
感想(2019年6月23日)
ロックで飲んだ時、激しくはないが煙臭さがあり、聞こえのいい表現では重厚な、悪い表現では重たい味がする。
飲み込むまでに、ベリー系の香りがする瞬間がある。
重たい味であるため、1日で量を飲むことはできない。

2.4) ダルモア 12年

ダルモア_12年

参考
https://www.mugiosake.com/dalmore12/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2019年9月15日)
ロックで飲んだとき、煙っぽさを感じつつ、オレンジの皮っぽい風味がする。
苦味があるので、食中酒には向かないように思える。

2.5) マッカラン 12年

マッカラン12年

購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2019年1月13日):
樽からの香ばしさは感じるが、ほとんど煙臭くなく、バランス良く感じる。

2.6) ロイヤルロッホナガー 12年

ロイヤルロッホナガー_12年

参考
https://www.kirin.co.jp/products/whisky_brandy/royallochnagar/
購入(可能)場所
信濃屋 新橋店
酒の河内屋 船橋店
感想(2019年6月23日)
ロックで飲んだ時、アイリッシュウイスキーのような軽い感じがしつつ、燻液で付けたような煙の香りがする。
Back to top

3) アイラ島

3.1) アードべッグ 10年

アードベッグ10年

参考
http://www.ardbegjapan.com/products/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2017年6月26日)
アイラモルト特有のヨード臭があり、後味が煙っぽい。
タリスカーよりもキツいが、ラフロイグよりは軽い。ピート香というより、焦がした鶏肉のような焦げ臭さを感じる。

3.2) ボウモア 12年

ボウモア12年

参考
http://www.suntory.co.jp/whisky/bowmore/products/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2017年6月26日)
アイラモルト特有のヨード臭があるが、後味は比較的さわやか。

3.3) ボウモア No.1

ボウモア_No.1

参考
https://www.suntory.co.jp/whisky/bowmore/products/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
特記事項
公式サイトでは、「ハイボールが特におすすめ」となっている。
感想(2019年7月5日)
ロックで飲んだ時、ボウモア12年を薄めて、アルコール度数を40%にしたもののように感じる。
ハイボールで飲んだ時は、ウイスキー風味がする水くらいにしか感じられない。

3.4) ボウモア レジェンド

ボウモア_レジェンド

購入(可能)場所
酒の河内屋 船橋店
特記事項
2019年6月29日現在、ボウモアの正規ラインナップからは外されている。
感想(2019年7月5日)
ロックで飲んだ時、ピートに由来する煙臭さは感じるが、その香りに対して期待するような味を感じない。…というか、味自体をほぼ感じない。
くちびるでアルコールの刺激を感じる。
ハイボールにした場合、香りは際立つが味がないため、飲みにくい炭酸水に仕上がる。

3.5) ラフロイグ 10年

ラフロイグ10年

参考
http://www.suntory.co.jp/whisky/laphroaig/products/
購入(可能)場所
案外どこでも購入可能
感想(2018年12月9日)
アイラモルト特有のヨード臭のあと、口の中に油のような感触が残る。
一般的な評価である、「ヨードチンキ臭で、舌触りはオイリー」とは、よく言ったもの。
料理にウイスキーの香りを乗せようとする場合は、これを使用しないと煙臭さがちゃんと乗らない。
感想(2019年4月30日)
ロックで飲んだ時、正露丸と言われる香りが激しく上がってくる。
ただし、以前のものよりも香りが弱くなっている気もする。

3.6) ラフロイグ クオーターカスク

ラフロイグ_クォーターカスク

購入(可能)場所
河内屋酒販 船橋店
感想(2019年5月2日)
ロックで飲もうとしたとき、激しい煙臭さを感じるが、実際に飲むとニッカウヰスキーくらいの煙臭さであり、ラフロイグを特徴付けているクレオソート臭は感じない。

3.7) ラフロイグ セレクト

ラフロイグ_セレクト

購入(可能)場所
内藤商店
感想(2019年5月2日)
ロックで飲んだ時、少々の煙臭さはあるが、通常のラフロイグと比べるとずいぶんと穏やか。
味として、少しだけ甘さがある。

3.8) ラガヴーリン 16年

ラガヴーリン16年

購入(可能)場所
河内屋津田沼店
イオン幕張新都心
ビックロ
感想(2017年mm月dd日)
アイラモルトの中では、ピート香がすることが分かる程度。そんなに重くない(はず)。
感想(2019年1月25日)
煙臭くはあるが、たぶんジャパニーズウイスキーでいうところのニッカくらい。
アルコール度数は43%なので、サントリーの「ニュー」が付かないオールドを飲めていたのであれば、普通に飲めるはず。

3.9) カリラ 12年

カリラ12年

購入(可能)場所
ビックロ
感想(2017年mm月dd日)
ピート香のみが立っているという感覚。すこしキツいが、これがアイラモルトの洗礼として考えればいけそう?
感想(2019年1月26日)
クレオソートに通じる香りがする。ただし、味わいというものは存在しない。

3.10) ブナハーブン 12年

ブナハーブン12年

購入(可能)場所
イオン 幕張新都心
感想(2017年mm月dd日)
煙くないスコッチ(カティサークとか、J&Bとか)を飲む人には美味しいらしい。サントリーウイスキーの上位互換版みたいな感覚。
感想(2019年1月25日)
ウイスキーを特徴付ける味の中での、煙臭さを抜いた部分の味と香りを感じる。
ただし、アルコール度数は46.3%であり、それ相応のアルコール刺激を感じる。

3.11) ブルイックラディ ザ・クラシックラディ

ブルイックラディ_クラシックラディ

購入(可能)場所
ビックロ
感想(2017年mm月dd日)
アイラモルトの中では、いちばん軽くて飲みやすい。けど、値段が…。
感想(2019年1月25日)
ウイスキーという分類の中でも煙臭くない。
ただ、アルコール度数が50%であるため、それに相応したアルコールの重さを感じる。

3.12) キルホーマン マキアーベイ

キルホーマン_マキアーベイ

購入(可能)場所
やまや 東船橋店
セブンイレブン 津田沼店
感想(2017年mm月dd日)
ブナハーブンより重いが、まだ飲みやすい。けど、やっぱり値段が…。
感想(2019年1月25日)
煙臭さを感じるが、耐えられないほどではなく、燻味塩をかけたステーキあたりに感じられる。

3.13) アイリーク ピーテッドアイラモルト

アイリーチ_ピーテッドアイラモルト

購入(可能)場所
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2019年2月28日)
感触としては、キルホーマン マキアーベイの味わいを濃くしたようなものの気がする。
¥3,000くらいで購入できているので、アイラモルトを称しているものの中では安い。
Back to top

4) ジュラ島

4.1) ジュラ オリジン 10年

ジュラオリジン10年

参考
http://mugidensetsu.com/jura-origin/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2017年6月26日)
アイラモルトほど主張の激しいものではない。
Back to top

5) スカイ島

5.1) タリスカー 10年

タリスカー_10年

参考
https://talisker-online.jp/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
オーケーストア 船橋競馬場店
イオン系スーパー
感想(2019年1月13日)
ラフロイグのようなヨードチンキ臭までは感じないが、とても煙たい。
Back to top

6) ブレンドもしくは島の記載なし

6.1) オールドパー スーペリア

オールドパー_スーペリア

参考
https://oldparr.jp/
購入(可能)場所
信濃屋 新橋店
感想(2019年9月1日)
ロックで飲んだとき、口当たりが柔らかく、煙っぽさも穏やか。隠れてバニラの香りがする。
飲み込んだ後にしばらくしてから、相応のアルコールによる刺激を感じる。

6.2) オールドパー 12年

オールドパー_12年

参考
https://oldparr.jp/
購入(可能)場所
イオン 幕張店
感想(2019年mm月dd日)
ロックで飲んだ時、アルコール度数(40度)相当の刺激を感じるが、飲みやすいウイスキーという評価にしかならない。

6.3) シーバスリーガル 12年

シーバスリーガル_12年

参考
http://chivas-regal.jp/
購入(可能)場所
イオン 幕張店
感想(2019年6月9日)
ロックで飲んだ時、程よい煙臭さと気にならないレベルの甘みがある。
アルコールでとがった感じもあまり受けない。

6.4) シーバスリーガル ミズナラ 12年

シーバスリーガル_ミズナラ_12年_ハーフ

参考
http://chivas-regal.jp/
購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2019年6月30日)
ロックで飲んだ時、杉までは行かない木材の香りがするが、煙っぽさはほぼ感じない。
飲み込んだ後の後味はさっぱりしている。

6.5) ジョニーウォーカー ブラックラベル

ジョニーウォーカー_ブラックラベル

参考
https://www.johnniewalker.com/ja-jp/our-whisky/johnnie-walker-colours/black-label/
購入(可能)場所
どこでも
感想(2017年6月26日)
昔はもっと煙臭かった印象があるが、現在は飲める。
感想(2019年6月10日)
ロックで飲んだ時、強めの煙臭さを感じるが、ボウモアやタリスカーほどではなく、まだ飲みやすい。
サントリーのブレンドウイスキーのように、カラメル系の甘さを感じるということもない。

6.6) ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 シェリーエディション

ジョニーウォーカー_ブラックラベル_12年_シェリーエディション

参考
https://www.kirin.co.jp/company/news/2018/0926_01.html
購入(可能)場所
オーケーストア 船橋競馬場店
特記事項
数量限定発売。
感想(2019年6月10日)
ロックで飲んだ時、通常のジョニーウォーカー ブラックラベルと比較して、煙臭さが穏やか。
その他の差分はあまり感じられない。

6.7) ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド

ジョニーウォーカー_ワインカスクブレンド

参考
https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0509_02.html
購入(可能)場所
オーケーストア 船橋競馬場店
特記事項
数量限定発売。
感想(2019年6月10日)
ロックで飲んだ時、ワインのぶどうに由来する香りと味がするが、ウイスキーでワインに通じる香りや味を感じたいかというと、そうではない。

6.8) ジョニーウォーカー ブレンダーズバッチ トリプルグレーン アメリカンオーク 10年

サンプル画像

入手/飲酒方法
ビックカメラ 船橋フェイス店
感想(2018年mm月dd日)
スコッチ特有の煙臭さが薄く、ジャパニーズ・ウイスキーに似ている。もはやジョニーウォーカーではない。

6.9) ロイヤル・ブラックラ 12年

ロイヤル・ブラックラ_12年

参考
https://www.bacardijapan.jp/products/items/royal-brackla-12years-old/
購入(可能)場所
信濃屋 新橋店
特記事項
年間数量限定商品
感想(2019年9月1日)
ロックで飲んだとき、ウイスキーとしては濃い目の香りと味がする。
飲みすぎると悪酔いしそうな感覚がある。

6.10) デュワーズ 12年

サンプル画像

購入(可能)場所
やまや 東船橋店
感想(2018年mm月dd日)
イマイチ。飲みすぎると悪酔いする。

6.11) カティーサーク

サンプル画像

購入(可能)場所
どこでも
感想(2018年mm月dd日)
飲みやすいが、置いておきたい酒であるかどうかは別の話。
ブナハーブンと飲み比べると、鼻からの香りの抜けが悪い。
飲みすぎると悪酔いする。

6.12) バランタイン ファイネスト

サンプル画像

購入(可能)場所
どこでも
感想(2018年mm月dd日)
同レベルのウイスキーという評価であれば、カティーサークのほうがよい。

6.13) バランタイン ハードファイヤード

バランタイン_ハードファイヤード

参考
https://www.ballantines.ne.jp/products/hardfired.html
購入(可能)場所
マックスバリュ 東習志野店
感想(2019年6月2日)
ロックで飲むと、バニラに似た香りと煙臭さを同時に感じるが、煙臭さのほうが強い。
味としては、甘さが少々くどく感じる。

6.14) J&B RARE

サンプル画像

購入(可能)場所
河内屋
感想(2018年mm月dd日)
カティーサークよりも味がはっきりしている。けど、置いておきたい酒かというと、そういうものではない。

6.15) アラン 10年

アラン10年

購入(可能)場所
やつや 前原駅前本店
感想(2018年mm月dd日)
煙臭さは感じなく、おいしい。
Back to top