メインコンテンツに移動
Back to top
1) 天吹酒造
- メーカーURL
- https://www.amabuki.co.jp/
1.1) 天吹 しぼりたて生原酒 純米大吟醸 出羽燦々

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、飲み込む際に上顎の奥に当てると、果実系のフルーティな香りがする。
- 味はあまり感じなく、口に含んだとき、舌先にしびれを感じる。
Back to top
2) 五町田酒造
- メーカーURL
- http://azumaichi.com/
2.1) 特別純米酒 東一

- 購入(可能)場所
- セブンイレブン 津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 味わいは天狗舞に似ている。山形産の日本酒に対して、飲み込む前と後が逆の印象。
- 要するに、飲み込む前に香りが広がる印象。飲み込んだ後の味は、あまり引かない。
- 1週間くらい放置してから再び栓を開けると、中が煙る。
2.2) 東一 山田錦 純米吟醸

- 購入(可能)場所
- 相定酒店
- 感想(2019年6月1日)
- 常温(25℃)で飲んだ時、果物系の甘い香りがするが、アルコールで舌が少々しびれる感じがする。
- 飲み込んだ後は、舌に米由来の甘みが少し残る。
Back to top
3) 天山酒造
- メーカーURL
- http://www.tenzan.co.jp/main/
3.1) 七田 純米 無濾過

- 購入(可能)場所
- リカーズハセガワ 北口店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 緑色のラベル。
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、いわゆる「フルーティー」な香りがする。
- おそらく、温度が高くなるに従って、飲みくちが重くなっていくはず。
3.2) 七田 純米 生 無濾過

- 購入(可能)場所
- 張替酒店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 全量が山田錦で、茶色のラベル。
- 室外保存(10℃くらい?)だと、飲み込んだ時に上がってくる吟醸香とアルコール刺激がきつく感じる。
3.3) 七田 夏純

- 購入(可能)場所
- 張替酒店
- 感想(2018年9月16日)
- 使用している酒米は出羽燦々で、水色のラベル。
- 10℃(花冷え)で、ふとスイカのような香りがするが、基本的には水のように飲める。
- 通常の日本酒と同様の捉え方で飲むと、非常に物足りない。
3.4) 天山 純米吟醸 生 おりがらみ

- 購入(可能)場所
- 張替酒店
- 特記事項
- 酵母が生きているため、開栓時吹き出し注意。
- 感想(2019年6月15日)
- 冷蔵庫保存(雪冷え:5℃)で開栓したとき、吹き出すことはなかった。
- 冷蔵庫保存(雪冷え:5℃)で飲んだ時、七田に共通するエグみを感じつつ、甘さを感じるため、量を飲むことができない。
Back to top
4) 富久千代酒造
- メーカーURL
- https://nabeshima.biz/
4.1) 鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒

- 購入(可能)場所
- うらの酒店
- 感想(2019年5月18日)
- 花冷え(10℃)で、わずかな炭酸の刺激を感じつつ、山田錦のフルーティな香りと甘さを感じる。
Back to top