メインコンテンツに移動
Back to top
1) 一ノ蔵
- メーカーURL
- https://www.ichinokura.co.jp/
1.1) 一ノ蔵 本醸造 しぼりたて生原酒

- 購入(可能)場所
- やつや 前原駅前本店
- 感想(2017年12月16日)
- 香りはよいが、本醸造であり、醸造アルコールが添加されているため、本醸造特有のベース部分が底上げされている感を受ける。
1.2) 一ノ蔵 特別純米生原酒しぼりたて

- 購入(可能)場所
- やつや 前原駅前本店
- 感想(2017年12月16日)
- 口に含んだ時の香りがよい。香りの感じ方は穏やかで、鮮烈というほどではない。
1.3) 一の蔵 特別純米酒 辛口

- 購入(可能)場所
- どこでも購入可能
- 感想(2017年12月16日)
- 常温では、超辛口より後味がよい。飲み口は土佐鶴に似ている。
- 燗だと、35℃(人肌燗)から上でおいしい。
1.4) 一ノ蔵 純米酒 ワタシノオト

- 購入(可能)場所
- やつや 前原駅前本店
- 感想(2017年12月16日)
- 味、香りともに淡い。女性が開発に携わったものであり、女性受けがよいものとしての参考になる。
1.5) いちのくら 発泡清酒 すず音(すずね)

- 購入(可能)場所
- やつや 前原駅前本店
- ビックカメラ 船橋フェイス店
- 感想(2017年12月16日)
- アルコール度数が低いこともあって、飲みやすい。一瞬デラウェアの香りがする。
1.6) 一ノ蔵 ひめぜん

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- イオンモール 幕張新都心
- やまや 東船橋店
- 特記事項
- すず音の原料に該当する酒。
- 感想(2019年6月15日)
- 10℃(花冷え)で飲んだ時、梅酒に通じる味がする。
- アルコール度数が8度と低いが、日本酒と思って飲むと飲み進められない。
Back to top
2) 佐浦
- メーカーURL
- http://www.urakasumi.com/
2.1) 特別純米酒 生一本(きいっぽん) 浦霞

- 購入(可能)場所
- 東武船橋店
- マックスバリュ 東習志野店ほか、イオン系スーパー
- 感想(2018年2月8日)
- 冷や(常温)か雪冷え(5℃)で飲むと、おいしく感じる。
2.2) 純米酒 浦霞

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店ほか、どこでも
- 感想(2018年2月8日)
- 生一本のほうがおいしい。
Back to top
3) 新澤醸造店
- メーカーURL
- https://miyagisake.jp/kuramoto/niisawa/
3.1) あたごのまつ 純米吟醸

- 購入(可能)場所
- セブンイレブン 津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 購入したパッケージはペットボトル。
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、穏やかな口当たりと香りがある。
- ただし、食中に(口の中のものを流し込むために)飲むと個性を感じなくなるのでもったいない。
Back to top