1) Jバリー

- 参考
- https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/37.html
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- 香りの中に、少しエグみがある。
2) バカルディ ゴールド(ライト)

- 参考
- http://www.bacardijapan.jp/products/rum/bacardi/
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- カクテルのベースとして使用するのによい。
3) バカルディ ブラック

- 参考
- http://www.bacardijapan.jp/products/rum/bacardi/
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- ダークラムのように、サトウキビの香りが強い。カクテルのベースとしては、ライトラムと同様に使用できる。
- バカルディ ゴールドと両方揃えておく必要はない。
4) バカルディ スペリオール(ホワイト)

- 参考
- http://www.bacardijapan.jp/products/rum/bacardi/
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- カクテルのベースに使用できる、主張が激しくない味。
5) バカルディ 151

- 参考
- http://www.bacardijapan.jp/products/rum/bacardi/
- 購入場所
- リカーズハセガワ 北口店
- 感想(2017年6月26日)
- アルコール度数が75.5%であるため、味を感じるより先に、アルコールの蒸発感を感じる。ロンリコのほうがおいしい。
6) バカルディ 8

- 参考
- http://www.bacardijapan.jp/products/rum/bacardi/
- 購入場所
- (不明)
- 感想(2017年6月26日):
- ブラックラムと比較して、味がまろやかだが、香りもまろやかというか、あまり立っていない。
7) パンペロ アニバサリオ

- 参考
- http://xn--qck1e0ar8944j.com/73.html
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- 分類としてはダークラムと思えるが、香りがあまりよくない。
8) ヘリオスラム

- 参考
- http://www.helios-syuzo.co.jp/docs/products/rum.html
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- 熟成しすぎな香りである、セメダイン臭がする。
9) マウントゲイ ラム エクリプス

- 参考
- https://www.musashiya-net.co.jp/products/detail.php?product_id=5308
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- 香りがそれなりによく、飲みやすい。
10) マイヤーズラム(オリジナルダーク)

- 参考
- http://www.kirin.co.jp/products/spirits_liqueur/myers/
- 購入場所
- 不明だが、どこでも購入可能
- 感想(2017年6月26日)
- 安酒特有のアルコール感を感じる。
11) モカンボラム アネホ 20年

- 参考
- https://www.musashiya-net.co.jp/products/detail.php?product_id=963
- 購入場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年6月26日)
- 熟成期間の分、味が濃い。500mlで¥4,000くらいなので、購入するかどうかは懐具合で考えたほうがよい。
12) ロンリコ 151

- 参考
- http://blog.livedoor.jp/yumi_mita/archives/1037392478.html
- 購入場所
- リカーズハセガワ 北口店
- 感想(2017年6月26日)
- アルコール度数が75.5%であるため、味を感じるより先に、アルコールの蒸発感を感じる。
- 75.5%のバカルディと比較して、ロンリコのほうが鼻に抜ける香りがある。