Back to top
1) 栗焼酎
1.1) 無手無冠
- メーカーURL
- https://www.mutemuka.com/
1.1.1) ダバダ火振

- 購入(可能)場所
- 酒どっとcome 船橋山口横丁店
- 感想(2017年6月26日)
- 栗焼酎であるが、原料の栗っぽさは感じられない。
2) 酒粕焼酎
2.1) 旭酒造
- メーカーURL
- https://www.asahishuzo.ne.jp/
2.1.1) 獺祭 焼酎
- 購入(可能)場所
- 張替酒店
- 感想(2018年12月16日)
- ロックで飲むと、酒粕の香りと、セメダイン一歩手前の吟醸香がする。
- 日本酒の原料が米だから米焼酎に近しい味わいと思って飲むと後悔する。酒粕は酒粕。
3) そば焼酎
3.1) 雲海酒造
- メーカーURL
- http://www.unkai.co.jp/
3.1.1) 那由多の刻

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2017年6月26日)
- そば焼酎であるが、そば感はないように思える。
3.2) 姫泉酒造
- メーカーURL
- http://www.himeizumi.co.jp/
3.2.1) そば黒御幣〜熟成〜

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年7月14日)
- ロックで飲んだ時、飲み口は柔らかいが、そばを茹でている時に上がってくる香りを強く感じる。
- 要するに、殻付きの穀類を想像できる香りがする。
- 個性が強いので、飲み続けると飽きてくる。