飲酒記録:日本酒:岐阜

Back to top

1) 玉泉堂酒造

メーカーURL
https://www.minogiku.co.jp/

1.1) 醴泉 純米 山田錦

玉泉堂酒造_醴泉_純米_山田錦

購入(可能)場所
相定酒店
感想(2019年9月7日)
冷や(常温:25℃)で飲んだとき、玄米に近い精米歩合で感じるぬか臭さのようなものを感じるが、鼻につくようなレベルではない。
味としては特に感じるものはなく、舌先にアルコールの刺激が残る。
飲み続けるのには向かない。
感想(2019年9月8日)
花冷え(10℃)で飲んだとき、香りはほぼ感じず、口の中に苦味による刺激と甘みを感じる。

1.2) 醴泉 活性にごり本生 純米吟醸

玉泉堂酒造_醴泉_純米吟醸_活性にごり本生

購入(可能)場所
相定酒店
感想(2019年5月18日)
冷蔵庫保存(5℃)で、まず開栓時に激しく吹いた。実際に飲み始めるまで、要するに開栓完了するまでに時間がかかる。
冷蔵庫保存(5℃)で飲んだ時、わずかに果物系の香りがするが、苦味が勝つ。スパークリングにありがちな甘みはない。
飲み込むまで、舌に炭酸の刺激を感じる。飲み込む際、喉でも炭酸の刺激を感じる。
Back to top

2) はざま酒造

メーカーURL
http://enasan.jp/

2.1) 恵那山 純米

NoImage

購入(可能)場所
やつや 前原駅前本店
感想(2018年mm月dd日)
冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、しっかりと味と香りがするが、後味を引かない。
…という点で、岩の井のほうがより日本酒を飲んだという気分になれる。
Back to top