Table of Contents
1) 齊藤酒造
- メーカーURL
- http://www.eikun.com/
1.1) 英勲 純米 しぼりたて生原酒
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年7月7日)
- 10℃(花冷え)で、華やかな香りと、少々重めの味がする。
2) 黄桜
- メーカーURL
- http://kizakura.co.jp/
2.1) 黄桜S 純米大吟醸

- 購入(可能)場所
- ベルク フォルテ津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 純米大吟醸らしく、上がってくる香りはほのかだが、その上がってくる香りが昔からの日本酒にありがちな、すえた感じのするものである。
3) 木下酒造
- メーカーURL
- https://www.sake-tamagawa.com/
3.1) 玉川 手つけず原酒 五百万石 純米吟醸
- 購入(可能)場所
- はせがわ酒店 亀戸店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 10℃(花冷え)で飲んだとき、香りは感じず、濃醇旨口と表現される少し甘く、後には引かないが濃厚な味がする。
4) 月桂冠
- メーカーURL
- http://www.gekkeikan.co.jp/
4.1) 月桂冠 月

- 購入(可能)場所
- どこでも購入可能
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温で飲むと、醸造アルコールが添加されていることによる、持ち上げられている感じを受ける。
- 燗の場合、40℃(ぬる燗)が一番個性を感じ、それから上の温度では個性が失われる。
- 全体的に個性は淡く、特筆するようなものはない。
4.2) 月桂冠 山田錦 特別純米酒

- 購入(可能)場所
- ベルク フォルテ津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 山田錦を使用しているとあるが、山田錦のよいところを活かせていないように思える。
5) 宝酒造
5.1) 上撰 松竹梅

:購入(可能)場所:やまや 東船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温でまぁまぁ飲めるが、わざわざ購入する必要はない。
- 燗だと、45℃(上燗)より上が飲みやすい。
6) 羽田酒造
- メーカーURL
- http://www.hanedashuzo.co.jp/
6.1) 京都北山 純米無濾過生原酒
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年1月12日)
- 10℃(花冷え)で、口に含んだ瞬間はフルーティな香りを感じるが、舌に濃いめの味と苦味が残る。