1) 香住鶴
- メーカーURL
- http://www.fukuchiya.co.jp/
1.1) 香住鶴 山廃 純米
- 購入(可能)場所
- 西宮阪急
- 感想(2018年5月26日)
- 10℃(花冷え)で、一般的な山廃仕込の香りと味がする。特筆すべきものは感じられない。
2) 菊正宗酒造
- メーカーURL
- http://www.kikumasamune.co.jp/
2.1) 菊正宗 冷用酒

- 購入(可能)場所
- カインズ 船橋習志野店
- 感想(2018年mm月dd日)
- ロックで、日本酒由来の甘さと、わざとらしめの杉の香りがする。
3) 剣菱酒造
- メーカーURL
- http://www.kenbishi.co.jp/
3.1) 黒松剣菱

- 購入(可能)場所
- スーパーバリュー 南船橋店
- 感想(2018年2月8日)
- 濃醇で、常温だと飲みくちが重い。黒松でないほうが飲みやすい。
3.2) 瑞穂 黒松剣菱
- 購入(可能)場所
- カインズ 船橋習志野店
- 感想(2018年7月28日)
- 10℃(花冷え)で、濃醇の名のとおりに飲みくちが重い。純米なので、アル添特有の持ち上げられた感はない。
4) 神戸酒心館
- メーカーURL
- https://www.shushinkan.co.jp/
4.1) 福寿 純米 生酒 ブルマリーノ
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年6月30日)
- 10℃(花冷え)で、少々の吟醸香がするが、するすると入っていく。夏酒。
5) 小西酒造
5.1) 白雪 純米酒 生酒

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2019年9月21日)
- 10℃(花冷え)で飲んだ時、昔からある雰囲気の香りがするが、味はさっぱり目で甘みを感じる。
- 飲み込んだ後、舌に甘みと苦味が少し残る。
6) 櫻正宗
- メーカーURL
- http://www.sakuramasamune.co.jp/
6.1) 櫻正宗 朱稀 協会一号酵母 本醸造酒

- 購入(可能)場所
- マックスバリュ 東習志野店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温では、昔ながらの日本酒といった雰囲気の香りがする。味は穏やかだが、飲み続けると疲れてくる。
7) 山陽盃酒造
- メーカーURL
- http://www.sanyouhai.com/
7.1) 純米酒 播州一献
- 購入(可能)場所
- 西宮阪急
- 感想(2018年10月19日)
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)で、華やかな香りがするが、古めのすえたような味がする。
8) 辰馬本家
- メーカーURL
- https://www.hakushika.co.jp/
8.1) 黒松白鹿 樽出し ひやおろし 純米

- 購入(可能)場所
- オーケーストア 船橋競馬場店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存(5℃:雪冷え)より少々高い温度で、樽というか、鉛筆の削りカスを彷彿とさせる香りが強くする。
9) 白鶴酒造
- メーカーURL
- http://www.hakutsuru.co.jp/
9.1) 上撰 白鶴

- 購入(可能)場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温でまぁまぁ飲めるが、わざわざ購入する必要はない。
- 燗だと、55℃(飛び切り燗)が飲みやすい。
9.2) 白鶴 米だけのまる純米酒

- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温で飲んだとき、少々熟成した感じの吟醸香がして、アルコール感が登ってくる。
- 価格見合いで、朝日山 純米酒よりも料理酒としては使用しやすいように思える。
10) 本田商店
- メーカーURL
- http://www.taturiki.com/
10.1) 特別純米 生酛仕込み 龍力
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年1月8日)
- 10℃(花冷え)で、スルメ系の吟醸香をハッキリと感じ、山田錦の濃い味がする。アルコールのひりつく感じは受けない。
10.2) 特別純米 生酛仕込み 龍力生酒

購入(可能)場所:東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存の状態(5℃:雪冷え)で、甘口とか旨口とかいわれる味わいだが、とてもおいしい。
- 10℃(花冷え)くらいでも、香り味ともにフルーティ系の主張がある。山田錦の主張を最大限引き出したものと考えたほうがよい。
- 常温だと、岩の井に似た、ある意味くどさが出ている。
- ただ、女性観点では「主張しすぎ」らしい。
10.3) 特別純米 生原酒 無濾過 龍力氷温貯蔵 山田穂
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存の状態(5℃:雪冷え)で、華やかすぎない吟醸香があり、舌に少々のアルコール刺激を感じる。
10.4) 龍力 ドラゴン エピソード2
- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 特記事項
- 同一原料ではあるが、ロットごとに成分パラメータを変更しているという話なので、再度購入しても同じ味でないことを認識しておくべき。
- (2019年3月22日)ここ2〜3年くらいは成分パラメータを変更していないとのことなので、ロットによって味は変わらない。
- 感想(2018年9月15日)
- 一般的な表現としては、純米吟醸の日本酒。
- 常温で、生酛仕込みのものよりもスッキリと飲める。
10.5) 龍力 純米吟醸 三日月
- 購入(可能)場所
- イオン 幕張店
- 特記事項
- イオン系スーパーでしか購入できないことになっている。
- 感想(2018年9月29日)
- 常温で、古い系の香りが少々する。また、味はあまり感じず、ただアルコールの刺激を感じる。
10.6) 純米吟醸 龍力 生酒
- 購入場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年4月27日)
- 冷蔵庫保存(雪冷え:5℃)で飲んだ時、梨のような香りを感じ、かすかにアルコールの刺激を感じるが、味はほとんど感じない。