メインコンテンツに移動
Back to top
1) 酔鯨酒造
- メーカーURL
- https://www.suigei-net.com/
1.1) 酔鯨 純米酒

- 購入(可能)場所
- イオン モリシア津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日):
- 常温でおいしい。冷やすと個性が失われていくので、常温で飲むのがよい。
- 燗には向かない。
1.2) 酔鯨 特別純米酒

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- セブンイレブン 津田沼店
- 特記事項
- パッケージがペットボトルのものも存在している。
- 感想(2018年mm月dd日)
- 冷蔵庫保存の状態(5℃:雪冷え)で、いわゆるフルーティーな味がする。
1.3) 酔鯨 純米吟醸 吟麗未濾過すっぴん

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年6月2日)
- 10℃(花冷え)で、フルーティめな香りと味がするが、少々甘い。飲み進めると飽きてくる。
1.4) 酔鯨 純米吟醸 備前雄町

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年2月21日)
- 常温で、熟成していることによって、雄町っぽい薄っぺらい華やかさでなく、味として奥行きが増している。
- ただし、ちょうど1年前に購入したものに対する感想なので、新たに購入したもので同様に感じるとは思えない。
1.5) 酔鯨 純米吟醸 吟麗しぼりたて

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2019年6月22日)
- 10℃(花冷え)で、口に含んだ時、メロンに近しい香りと味がする。
- 飲み込んだ後、少し時間が経過してから、アルコール起因の刺激と香りを感じる。
1.6) 酔鯨 純米大吟醸 山田錦

- 購入(可能)場所
- 東武 船橋店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温では、香り、味ともに、特別純米酒よりも淡くなっている。
- 冷蔵庫保存の状態(5℃:雪冷え)で、フルーティーな香りがするが、味をほぼ感じない。
Back to top
2) 土佐鶴酒造
- メーカーURL
- http://www.tosatsuru.co.jp/top.html
2.1) 土佐鶴 本醸辛口

- 購入(可能)場所
- やまや 東船橋店
- 感想(2017年9月dd日)
- 2017年9月現在に飲むと、あまりたいしたことはない。
Back to top
3) 南酒造場
3.1) 特別純米 南

- 購入(可能)場所
- セブンイレブン 津田沼店
- 感想(2018年mm月dd日)
- 常温だと、飲みくちが重い。
- 燗だと、35℃(人肌燗)が飲みやすい。
Back to top